結露の発生原因と予防・対策

毎年、暖房の季節になると結露に悩まされる物です。

昔に比べ住宅の性能も良くなり気密性に優れた建物(一般的に、一戸建に比べマンションの方が機密性が高い)が多くなったことが原因の1つにあげられます。

窓ガラスだけならまだ良い方ですが、ひどい時には壁紙が剥がれたり、集積材(MDF)で作られた窓枠が水を吸って膨張してしまったり(最悪、化粧幕が破裂することも)と本当に何とかしたいものです。

と言うことでここでは、少しでも結露の発生を押さえられる方法(対策)について調べてみました。


● ではなぜ結露は起こるのか?

結露の発生原因と予防・対策

まず、結露の発生原因を理解しておかなければ予防・対策を語ることはできません。 結露を簡単な例で説明すると、暑い夏に冷たい飲み物が入ったガラスコップを思い浮かべてください。そのガラスコップ付いた水滴が結露と言うことになります。

なぜ水滴が付くのかと言うと、元々空気には水分が含まれています。空気の温度が高い時は水蒸気の状態で維持出来ているのですが、空気が急激に冷やされる(正確には温度差が大きい)と水蒸気の状態でいられなくなり水滴となります。



結露の発生原因と予防・対策

  • 冷たい飲み物が入ったグラス → 境目のグラスに水滴暑い夏(空気の温度が高い)
  • 暖 房(空気の温度が高い)

温度が低い冬の外気 → 境目の窓ガラスに水滴


分かりやすい例えをもう一つ


・地上や海面で暖められた空気が上昇気流となり、上空で急激に冷やされ雨(雪)となる。

これと良く似た現象が

・暖房で暖められた空気が冷たいガラス窓に触れて水滴になる


もちろん空気中に含まれる水蒸気の量(湿度)も結露の発生度合いを左右します。湿度が高ければ高いほど結露が発生しやすくなります。

※空気中に含まれる水分の量を表す単位を、湿度といい(%)で表します。



●湿度を上げる原因となるもの

加湿器、料理などで発生する水蒸気、石油ファンヒーター、ガスファンヒーターなど燃焼時に水蒸気が発生するタイプです。(ガス・灯油は燃焼時、水とCO2に分解される)

この中で注意が必要なのが石油ファンヒーターやガスファンヒーターと同時に加湿器を使用するといった場合です。ファンヒーター自体でも燃焼時に水蒸気を発生しているのに、冬は空気が乾燥していると思い込み加湿器も同時に使用する(インフルエンザ予防など)と良く耳にします。

石油ファンヒーターやガスファンヒーターを使うなら加湿器は×です。加湿器を使いたいなら暖房は電気のものにします。どちらにしても結露が気になる場合は加湿器の使用はおすすめできません。



●結露発生の予防と対策

ここまでくれば、予防と対策が見えてくると思います。

  1. 外気温と室内温度の差を小さくする。(設定温度を下げる)
  2. 暖房器具は電気のものを使う(エアコンや電気ストーブ、オイルヒーター、床暖房など)
  3. 加湿器は使わない。
  4. 料理中は必ず換気する。
  5. 時々換気扇を回したり、窓を開けたりして換気する。
  6. 窓ガラスをペアガラスに換える。(外気と室内の温度差対策)

以上ですが、原因を理解しているからこそ出てくる対策方法ですね。


●結露予防・対策グッズ

どれも実際に使用したことが無いのですが、代表的な対策グッズを紹介しておきます。

1.結露防止シート窓ガラス断熱シートフォーム
窓ガラスに貼り付けるタイプで、間に空気の層が入ったビニールシートが窓ガラスの温度差を軽減するそうです。

2.窓用結露防止!貼るレースシール
結露の発生量を抑え、さらに発生した結露を吸収、発散するレースシールです。

3.結露防止スプレー
ガラス表面に薄い膜を形成します。水ダレや曇りを防ぐシリコンコートで、窓をスッキリできるそうです。

4.窓用結露防止ヒーター
窓際に設置するとヒーターから放出する熱がエアカーテン(上昇気流)を作り、「コールドドラフト」と呼ばれる冷気の進入をブロック。窓際と室内の温度差を少なくするから、結露も起こりにくなるそうです・・納得いくようないかないような・・・・温度差が大きくなるような???

などなど色々有るようですね。物は試しです。Let’s CHALLENGE!

タイトルとURLをコピーしました